年が明けてからがいよいよ受験シーズンですね。例年1月に大学入試センター試験、私立大学、それから国公立大学の前期日程試験が2月下旬ぐらいの日程です。遠方から受験に行く場合ホテル予約は欠かせないと思います。
広告
受験のためのホテルを探す作業手順
どの大学でも同じです。必ず今年の受験要綱を確認してください。昨年と同じ試験場とは限りません。
- 入試要項をチェックし、日程、会場を把握する(学部学科によって全然違うので注意が必要です)
- 受験会場から最も近いビジネスホテルを試験前日日程で調査。空室状況を確認。なければ沿線沿いのホテルで空室を探す
- カプセルホテル、ゲストハウス、サウナなど部屋に鍵がかけられないタイプのホテルは避ける。できるだけ早く予約する
具体的に都内の2つの大学を例に説明します。
早稲田大学受験は高田馬場駅を中心にホテルを探すとよさそう
早稲田大学法学部を受験する場合(2018年02月受験)早稲田大学ホームページ→「受験生」→「学部入試情報」のページを開きます。出願・試験日程と試験会場の項目をチェックすると、法学部に限らず、早稲田、西早稲田、戸山試験場のいずれかになるようで、送られてくる受験票に書かれています。早稲田大学 入学試験関連情報
法学部の試験日は2018年2月15日(木)、試験会場はいずれの場所であっても、高田馬場駅からのアクセスが便利と書かれています。そこで、前日の2月14日(水)に高田馬場駅近く、もしくは高田馬場駅にアクセス便利なホテルを探すのが良さそうです。
以下2018年02月15日(木)、大人一人格安順、この日以降は来週土曜日で設定しています。宿泊日はもちろんすべての条件はリンク先から変更可能です。
高田馬場駅を通る沿線エリアで探す
- 2025年01月25日(土) 東京メトロ東西線(中野、九段下、大手町、茅場町、東陽町、浦安)
- 2025年01月25日(土) 山手線(環状線、東京、新橋、品川、五反田、渋谷、新宿、池袋、上野など)
- 2025年01月25日(土) 西武新宿線(新宿から本川越まで)
東京工業大学を受験する
東京工業大学ホームページ→「新着入試情報」から平成30年度一般選抜及び私費外国人留学生特別入試学生募集要項を見ることができます
試験日:2018年02月25日(日)26日(月)
試験会場:東京工業大学大岡山キャンパス、田町キャンパス。ただし志願者数により他の会場になる場合もあり
とあります。(管理人が調べた情報ですが、受験生は念のため入試要項を再確認されてください。)
東工大は早稲田大学とちょっと様子が違います。志願者数により試験会場が変わる可能性があります。2018年02月07日(水)以降にホームページに掲載されるそうです。受験番号によりチェックする必要があるとのこと。
大岡山キャンパスにも田町キャンパスにもアクセス便利でホテル数が多いのは、大井町駅なので、基本、大井町駅周辺で探して、なければ大井町駅にアクセス便利なホテルを考える。2月7日以降なら田町駅、大岡山駅どちらが受験会場かはっきりするので、そちらにアクセス便利なホテルを考えるのもいいと思います。
以下は、2018年02月24日から2泊、大人1人、格安順でリンクしています。この日以降は来週土曜日に設定。宿泊日はもちろんすべての条件はリンク先から変更可能です。
大井町駅を通る沿線エリアで探す
目白大学、新宿キャンパス 資格受験のために宿を抑えたい!
試験前日はまずホテルへ。その後やっておくべきこと
管理人自身の経験から試験前日、および当日の行動の注意点を書いておきます。
まずホテルに行って荷物を預ける
試験前日は余裕を持ってお昼くらいにホテルに行って荷物を預けましょう。チェックイン時刻前でも構いません。「○○です。今日お世話になります」と挨拶すると、荷物を預かってもらえます。さらに「明日、▲▲大学を受験するのですがどう行けばいいでしょうか?」と尋ねましょう。地図などをもらってしっかり教えてもらえます。
その足で実際に試験会場に行ってみる(予行演習)
さらにおすすめなのは前日に一度試験会場まで足を運んでみることです。明日のリハーサルの一つと考えるといいですね。勉強のことで頭がいっぱいなので、少し余裕のあるうちに行って当日慌てないようにしましょう。当日は通勤ラッシュがあるかもしれません。さまざまなことを想定しておきましょう。
逆算して行動予定を立てる
ホテルに帰ってきたら明日の試験時刻を考えて何時に起きるか目覚ましを設定しましょう。ホテルの時計と自分のスマホの両方設定しておきましょう。どちらもなければフロントに相談するとモーニングコールとか、目覚まし時計の貸し出しをしてくれます。朝食を取りたいのならその時間も考慮に入れてください。
この日は早めに寝ましょう。眠れないかもしれないけど、目をつぶってリラックスすると、体と頭が休めます。前日の大事な仕事です。
これまでの頑張りを発揮して、ぜひ合格を勝ち取ってください。管理人はあなたの成功を祈っています。
感謝:キャプチャ写真はflickrより引用しました。Satoshi Kobayashiさん、素敵な写真をありがとうございます。