- 岐阜・各務原のホテル
- 奥飛騨・新穂高のホテル
- 高山・飛騨のホテル
- 下呂温泉・濁河温泉のホテル
- 多治見・恵那・中津川・美濃加茂・可児のホテル
- 郡上八幡・関・美濃のホテル
- 白川郷のホテル
- 大垣・岐阜羽島のホテル
空室状況および影響しそうな情報
- 2021年04月16日(金)奥飛騨・新穂高エリア空室少ない(目安26%)
- 2021年04月16日(金)高山・飛騨エリア空室少ない(目安44%)
- 2021年04月16日(金)中津川・多治見・恵那・美濃加茂エリア空室少ない(目安43%)
- 2021年04月16日(金)-2021年04月17日(土)郡上八幡・関・美濃エリア空室少ない(目安46%)
- 2021年04月16日(金)白川郷エリア空室少ない(目安50%)
- 2021年04月29日(祝)白川郷エリア空室少ない(目安50%)
- 2021年05月01日(土)-2021年05月03日(祝)奥飛騨・新穂高エリア空室少ない(目安24%)
- 2021年05月02日(日)-2021年05月03日(祝)下呂温泉・濁河温泉エリア空室少ない(目安42%)
- 2021年05月02日(日)-2021年05月03日(祝)白川郷エリア空室少ない(目安50%)
- ★東京オリンピック開催予定です
注目ホテル情報(テレビ他メディアで紹介された)
- 鵜匠の家すぎ山:長良川沿い、金華山を見上げる景色の露天風呂が、ぐっさん家(2021/1/23放送分 ぐっさん!長良川温泉を目指す癒やし旅!)紹介された。
- 料理旅館蕪水亭:美しい日本に出会う旅(2019年7月10日放送分 井上芳雄さん語り 奥飛騨の旅)で紹介された。 作家 池波正太郎が愛した宿。柱にも欄間にも、蕪(かぶ)の彫刻がある。釘を一本も使わない飛騨大工の木造りの建物。番組では「羽衣」の間が紹介された。二階のベッドルームは18畳もある。朝ごはんは楽しみ。朴葉味噌を炭火で焼いて頂く。ご飯が進む。
- 飛騨高山温泉ひだホテルプラザ:Discover Japan ディスカバージャパン 2019年9月号 飛騨高山特集で紹介。 皆実館コンセプトルームが紹介。 木工家具メーカー 飛騨産業の家具が配されたオンリーワンルーム。長期滞在でも飽きの来ない居心地の良さ。 自家源泉の温泉は疲労回復に期待できる。 食事は和洋中からのセレクトスタイル。 高山駅からも宮川朝市へもアクセスがいい立地
- 紗々羅:ヴァンゆんチャンネル【突撃訪問】相方の日本の実家が5つ星温泉旅館で大豪邸すぎるで紹介されています。ゆんさんの父方のご実家にあたり、最上階のお部屋と離れの贅沢なお部屋。さらに夕食の様子が紹介されています。飛騨牛、美味しそうです。
- 下呂温泉川上屋花水亭:下呂温泉の高級宿。旅猿11(東野・岡村の旅猿~プライベートでごめんなさい~(2017年9月28日(木)))で、東野幸治さん、岡村隆史さん、出川哲朗さんが宿泊された。 離れの貸切温泉は飛騨川のすぐ近く。 お湯は少し熱め。3人でのんびりとお湯を楽しまれていました。 食事は個室で。岐阜県産の食材をふんだんに使った料理。 飛騨川の天然アユの塩焼き。 飛騨牛のしゃぶしゃぶ。 部屋は紹介されなかったが、基本スイート、セミスイートの高級宿です。
- 鬼岩温泉了山:帰れマンデー(2020/3/23放送分、2021/3/15再放送分)で、キンプリ 神宮寺勇太さん、純烈 小田井涼平さん、草薙航基さん、タカトシのお二人が露天風呂を楽しまれておられました。国定公園のふもとに5千坪の敷地を持ち、ミシュランにも掲載、庭園に小川が流れる
- 郡上のお宿奥美濃園okuminoen:新 鉄道・絶景の旅 (2020/12/17放送分)長良川鉄道&越美北線の旅で紹介。和モダンタイプの和室。お風呂は天然石の人工温泉。レストランではイタリアンが美味しそう。生パスタのワタリガニトマトクリームソースは名物。キンキのアクアパッツァ。ラム肉のグリルは柔らかくジューシー。
- 料理旅館立花屋:出発!ローカル線 聞きこみ発見旅(岐阜 樽見鉄道の旅。2019/4/29放送 金子貴俊さん、川上麻衣子さん)で紹介された。華厳寺 仁王門 すぐそばにある宿。江戸末期からの老舗宿。どこか懐かしい風情ある料理が美味しい宿。紹介されたのは二階の和室。窓からは自然の景色。桜の時期には満開の桜も楽しめる。 大浴場、麦飯石のお風呂はゆったりできる。 夕食は桜会席が紹介。生麩の田楽、梅干しのてんぷらは名物。牛と海鮮のしゃぶしゃぶ。 さらに飛騨牛のステーキ。しいたけのフライも肉厚で美味しそう。
- 養老温泉滝元館遊季の里:朝だ!生です旅サラダ(2021/4/10放送分 熊田曜子さんの岐阜旅で紹介)ツインのベッドルームの外には、露天風呂が。春の山菜の前菜。美しくて美味しい懐石料理に、お酒も進む。飛騨牛のシャトーブリアンは岩塩でいただく。