空室状況および影響しそうな情報
- ★大学入学共通テストが行われます
- 2021年02月24日(水)高槻・茨木・箕面・伊丹空港エリア空室少ない(目安40%)
- ★国公立大学二次試験が行われます。前日の夜は混みあいます。できるだけ受験生に宿を譲ってあげましょう
注目ホテル情報(テレビ他メディアで紹介された)
- シタディーンなんば大阪:2020年1月18日(土)オープン。高島屋東別館、アールデコ調の美しい外観で知られる建物。活用方法が長年の課題だった。インバウンドの勢いを得て本格的な再スタートを切った。レジデンスタイプの宿で、長期宿泊客も意識した造りになっています。
- ホテルWBF新大阪スカイタワー:2020年1月18日(土)オープン。新大阪エリア最高層のホテルとなる。最上階には展望レストラン、屋上にはルーフトップバーがあり、地上約100メートルから大阪都心部の絶景を堪能できる。
- ザロイヤルパークホテルアイコニック大阪御堂筋:2020年3月16日(月)オープン。ロイヤルパークホテルTHEシリーズの最上位ブランドの1号店
- アローホテル:2012年に管理人が宿泊しています 宿泊記。リーズナブルなビジネスホテルという印象
- なんば道頓堀ホテル:2012年に管理人が宿泊しています。宿泊記 朝食が美味しかったのが印象に残っています
- e-sportshotele-ZONe~電脳空間~:2020年4月オープン予定。eスポーツ特化型ホテルとして注目を集めています。
- アパホテル<新大阪駅前>:2020年5月26日(水)オープン、新大阪駅にもすぐ近くで便利。コンセプトは「アーバンリゾート」で、かがり火を焚くなどの演出がある
- 都シティ大阪本町:2020年6月5日(金)オープン。堺筋本町駅すぐそば。ホテル全体に天然木を使用し、穏やかで癒しの場となる空間を提供。宿泊者専用ラウンジもある。
- アパホテル<なんば南恵美須町駅>:2020年6月5日(木)オープン、通天閣の近く。堺筋線恵美須町駅すぐ近く
- フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波:2020年7月1日(水)オープン。マリオットの中では少しカジュアルなブランド。部屋は21平米とちょっと広め。チェックアウトが12時と長いのがうれしい(オープン時の設定。宿泊プランによって異なります)
- ZentisOsaka(ゼンティス大阪):2020年7月15日(水)オープン。パレスホテル系列。宿泊主体型ホテルとのこと。確かにお部屋は、ちょっとおしゃれな人のリビングという印象ですね
- ホテルグランヴィア大阪:2012年に実際に管理人が宿泊しています。宿泊記 JR大阪駅徒歩0分の便利な高級ホテル
- ザ・リッツ・カールトン大阪:2012年に実際に管理人が宿泊しています。宿泊記。誰もが知る高級ホテル。やっぱり素晴らしかった。
- 能勢温泉山辺離宮:旅サラダ(2019年6月1日(土)放送分)神田うのさんが巡る大阪旅で紹介された。宿泊されたのは一軒家タイプ。 和室も広くてテレビも大きい。ベッドもゆったりサイズ。お庭もきれい。竹林が目の前。部屋付きの露天風呂も気持ちよくて楽しめる。 夕食は本格懐石。能勢産筍の土佐煮、お造りは近大マグロをいただける。 メインは宮崎牛の石板焼きを能勢産わさびで。
- 天見温泉南天苑:美しい日本に出会う旅 2019/04/24 放送分 発見!あなたの知らない大阪 絶品アナゴづくしと神秘の岩窟めぐり で紹介された。全13室は全て和室。辰野金吾による建築。 天井は高いし、和風建築なのに赤絨毯も特徴。登鯉(のぼりごい)の間。緑に囲まれた和室。客室は欄間などに竹がたくさん使われている。 離れの特別室。「清流亭」総檜造りの貸し切り露天風呂は見事。温泉はラジウム泉。川のせせらぎも近い。 夕食は目の前の川で取れた天然鮎塩焼き。黒毛和牛の柳川風鍋。
- 松葉温泉滝の湯:勝俣州和 俺のひとっ風呂|朝だ!生です旅サラダ(2019年6月08放送分 大阪 山の中に湧くラドン温泉)自然の中に囲まれた温泉宿。客室は全部で4室。 大人の休日が楽しめる隠れ家宿として人気。和洋室の大きなベッドのテレビのある部屋が良さそうでした。 温泉はラドン温泉で昔から療養のために入られた温泉。