岩手県のホテル
1月20日(今日)から
2月23日(火)天皇誕生日
空室状況および影響しそうな情報
- 2021年01月20日(水)雫石エリア空室少ない(目安35%)
- 2021年01月20日(水)安比高原・八幡平・二戸エリア空室少ない(目安38%)
- 2021年01月20日(水)宮古・久慈・岩泉エリア空室少ない(目安26%)
- 2021年01月20日(水)釜石・大船渡・陸前高田エリア空室少ない(目安41%)
- ★国公立大学二次試験が行われます。前日の夜は混みあいます。できるだけ受験生に宿を譲ってあげましょう
注目ホテル情報(テレビ他メディアで紹介された)
- 盛岡つなぎ温泉ホテル紫苑:わがまま!気まま!旅気分!(2019/8/17放送分)三原慧悟さんの岩手の魅力アップ!!盛岡・花巻いいね旅で紹介された。客室はすべてレイクビューで四季折々の御所湖の眺めを楽しめる。和室タイプの部屋は広くてゆっくり。大浴場露天風呂も温まって気持ちいいとのこと。
- 岩手の名湯侍の湯おもてなしの宿おぼない:美しい日本に出会う旅(2020/2/12放送分)高橋一生さん語り岩手の旅で紹介。美肌の湯の大浴場が紹介された。金田一温泉は南部藩指定の湯治場だった。岩手の素朴さを感じられる。ロビーは木造りで時代を感じるが明るい感じ。温かいストーブがお出迎え。昭和初期の建物は雰囲気ある。化粧水が要らない美肌の湯は昔侍の湯と呼ばれていた。地元の人にも愛されている。
- 渚亭たろう庵:旅サラダ(2020/7/4放送分) youさん、ずん飯尾さんの岩手三陸海岸の旅でお二人が宿泊された宿。宮古産 毛蟹は小さいけど味がしっかりで味が濃い。龍泉洞の水で仕込んだ地酒。旬の地のものの美味しい料理は最高!ロビーには暖炉、全10室の贅沢な宿。角部屋からは眺めがよく、朝日も夕日も楽しめる。テラスの露天風呂も最高。最上階には貸切風呂もあり
- 三陸花ホテルはまぎく:新鉄道絶景の旅 2019年5月9日放送分 全線開通!三陸鉄道リアス線の旅で紹介。 ロビーは広々、花ホテルの名の通り花がたくさん飾られている。すぐそばから海が見える。番組では423号室の和室が紹介。窓からは、海が見渡せる。新しくてきれいな感じの館内。 大浴場花の湯も波打ち際ギリギリに近くてお湯を楽しめる。夕食は三陸の海の幸がズラリ。 先付三品は、地元のホタテ、イカ、ホヤ。お造りは、カレイ、タラ、鮑の貝盛り、カンパチ、海老。殻付きウニ、鮑の踊り焼きは、フカヒレのあんをかけていただく。
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅(2019/5/13放送分)川合俊一さん、櫻井淳子さんの岩手県・三陸鉄道リアス線旅で紹介された。平成9年に当時の天皇皇后両陛下が宿泊された宿。紹介されたされたのは和洋室オーシャンビュー、ツインルームで目の前には海が開ける。夕食は豪華、ウニは殻つきをスプーンですくって。ワカメのしゃぶしゃぶ。鮑の鍋にふかひれのあんをかけて頂く。
- 花巻温泉ホテル紅葉館:わがまま!気まま!旅気分!(2019/8/17放送分)三原慧悟さんの岩手の魅力アップ!!盛岡・花巻いいね旅で紹介された。部屋は広いツインの和洋室タイプ。紅葉の湯の露天風呂は湯触りもさらっとしているとのこと。
- 藤三旅館別邸心の刻十三月:旅サラダ(2017.09.09 O.A. 石田純一&東尾理子さんの岩手の旅)で紹介された。石田純一さんが友人からとてもいいと言われて滞在した宿。本館は歴史と趣ある宿。大浴場は立って浸かる深いお風呂。かつて温泉が湧き出る岩場を掘って作られ足元から源泉がわいてくるとのこと。
旅サラダで石田東尾夫妻がご宿泊されたのは、別邸 心の刻 十三月。全く趣の異なる洋の雰囲気のお部屋。 スタンダード和モダンツインにご宿泊。 部屋には専用の半露天風呂で源泉かけ流し。 全室がラグジュアリースイート。
ディナーはお食事処で。イチジクの冷やし鉢、鯛焼霜のお吸い物 魔技和牛のしゃぶしゃぶ。などの美味しいコース。 石田さんは日本酒(〆張鶴)を注文されてました。「幸せだね」
エリアのホテル検索ページ
●岩手県(県大エリア):
盛岡駅:
●盛岡(大エリア):
紫波中央駅:
繋温泉:
雫石温泉:
●雫石(大エリア):
安比温泉:
●安比・八幡平・二戸(大エリア):
八幡平温泉:
二戸駅:
●三陸海岸(大エリア):
久慈駅:
宮古駅:
大船渡駅:
釜石駅:
北上駅:
●花巻・北上・遠野(大エリア):
花巻駅:
●奥州・平泉・一関(大エリア):
水沢駅:
一ノ関駅: