甲府駅近くのホテルを利用される方が、ちょっと観光で楽しみにされていることの一つがワイン、ワイナリー巡りをすることなんですね。
8月、大阪から山梨へ旅行を行こうと思います。夜行バスで山梨まで… – Yahoo!知恵袋
8月、大阪から山梨へ旅行を行こうと思います。夜行バスで山梨まで行きます。行きたいところは、河口湖、リニア見学センター、ワイナリーです。一泊もしくは二泊で考えていますが、オススメのプランを教えてください。移動手段、ホテルも含めて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
広告
回答が見事!この通りに管理人も巡りたいです
質問が明快、具体的で分かりやすいし、それに応える回答も見事。知恵袋の中でもレベルの高いやりとりだと思います。ベストアンサーの回答通りにめぐって十分満足だと思いますが、2つ目の回答も捨てがたく情報満載です。こちらも併せて考えてプランを作りたいところ
教えてもらったスポットを地図に落とし込む
そこで、管理人の独断と偏見ではありますが面白そうなスポットを抜き出しました。これをgoogle mapsに落とすという作業をやってみたいと思います。甲府に限らず旅程を考えるうえで参考になると思うので、ぜひ参考にしてください。
まず、エクセルでこんな感じにまとめます。(以下、表にします)
場所 | 住所 | 緯度経度 | url | 種類 |
---|---|---|---|---|
サドヤワイナリー | 山梨県甲府市北口3丁目3−24 | 35.667513,138.57394 | http://www.sadoya.co.jp/ | ワイン |
ぶどうの丘 | 山梨県甲州市勝沼町菱山5093 | 35.6740979,138.7367632 | http://budounooka.com/ | ワイン |
サントリー登美の丘 | 山梨県甲斐市大垈2786 | 35.7080976,138.5053805 | http://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/ | ワイン |
シャトレーゼ勝沼ワイナリー | 山梨県甲州市勝沼町勝沼2830-3 | 35.6619514,138.723481 | http://www.belle-foret.co.jp/katsunuma/ | ワイン |
山梨県立リニア見学センター | 山梨県都留市小形山2381 | 35.5833103,138.9258773 | http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/ | 観光スポット |
河口湖(代表して河口湖駅) | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641 | 35.498239,138.768624 | 観光スポット | |
武田神社(つつじがさき館) | 山梨県甲府市古府中町2611 | 35.6865157,138.5777111 | http://www.takedajinja.or.jp/ | 観光スポット |
山梨県立美術館 | 山梨県甲府市貢川1-4-27 | 35.6605766,138.5374547 | http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/ | 観光スポット |
甲府城 | 山梨県甲府市丸の内1丁目 | 35.665289,138.571339 | https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html | 観光スポット |
小作(ほうとうのお店) | 山梨県甲府市北口1丁目4−11 | 35.668922,138.56926 | http://www.kosaku.co.jp/tenpo-kofuekimae.html | 食事 |
スポットをグーグルで検索 → 住所を調べて → google mapsで緯度経度を調べる流れ。まとめるとスッキリ分かりやすい。ただ、一つ一つのスポットが、遠いのか近いのか分かりにくいので、ちょっと旅程が立てにくいです。
上記の表をエクセルにコピー&ペーストして、ファイル → 名前を付けて保存 → ファイルの種類をCSVにして保存します。
次にgoogle mapsを開いて、右上からログイン。
検索ボックス横の三本線をクリック → マイマップ → 作成をクリック
こんな画面になるので、無題の地図をクリックして地図のタイトル。無題のレイヤをクリックして、スポットの適当な名前をつけます。
インポートをクリック。
ドラッグしてくださいの画面が出ますので、ブラウザの画面を小さくして、先ほど作ったCSVファイルをドラッグします。
緯度経度を選んで続行
場所を選択して完了押します。
すると、このように地図上にプロットされるので位置関係が分かりやすくなりとても便利です。
均一スタイルという所をクリックして操作すると、こんなこともできます。ワイナリーを赤、観光スポットを青などのプロットにすると見やすいですよね。先ほどの共有というリンクから、作成した地図を旅行中間で共有することも可能です。
実際にプロットしてみてはじめてわかったのは、「サントリー登美の丘」は勝沼と離れたエリアにあって、どちらかと言えば甲府駅に比較的近いこと。サドヤワイナリーは甲府駅から歩いて行けそう。。。など。
1日ワインでどっぷり時間を過ごすなら、勝沼まで移動して一泊するのもよし。ドライブ優先なら、河口湖周辺から帰りに勝沼によって(もちろん飲まずに)ワインだけ買って、甲府駅近くのホテルに帰って、サドヤワイナリーのと飲み比べてみるなんてプランも面白うそうです。
キーワード ワイナリーによるプラン検索
キーワード「ワイナリー」で検索してみるのも面白そうです。
近くの石和温泉の宿ではワイナリーをめぐる宿泊プランとか、ウェルカムワインがあるホテルなどなどがあるんですね。これは面白い。温泉メインの宿泊プランでワインも楽しめるなんてこともできそうです。
ホテルの近くで、「ほうとう」、「とりもつ煮」のクーポン付お店を探す
最後に、グルメ検索情報を一つ。Q&Aの中でほうとうの美味しいお店、小作さんが紹介されていましたが、当サイトからホテルから近くてクーポン付のお店を探す方法をご紹介。
甲府駅から距離が近いホテルから、甲府ターミナルホテルさんを選んだとします。
周辺:飲食店クーポンありのリンクを押すと、姉妹サイトのお店検索システムが開きますので、地図下の検索ワードボックスに「ほうとう」と入れて検索すると、ほうとうのお店が検索されてきます。クーポン付の情報なので知っておいて損しないと思います。
感謝:写真はflickrより引用しました。Tatsuo Yamashitaさん、素敵な写真をありがとうございます。サントリー登美の丘ワイナリーの様子だそうです。