20181214金徒歩ホテルスーパーホテル大分中津駅前、宿泊記
ブログタイトル:スーパーホテル大分中津駅前、宿泊記
大分県中津市へ行きました。黒田官兵衛ゆかりの地。宿泊したのは、あのスーパーホテル。スーパーホテルの宿泊体験感想記事を書きます。
![]() 平面駐車場無料(先着57台)☆地域唯一の天然温泉&朝食ビュッフェ無料☆ 施設情報と各予約サイト 楽天 住所:大分県中津市東本町3-12 地図 周辺:近くの飲食店 アクセス:JR日豊本線 中津駅(南口)徒歩3分 歩いて100mコンビニあります♪ 駐車場:有り 57台 先着順無料(予約不可) 最安料金:¥3070円から チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 最新口コミ:お部屋タイプお任せで1泊させていただきました。お任せなのでどんな部屋か楽しみでしたが、ビジネス用のエクストラルームでテーブルの広いタイプでした。建物も最近できたのかわかりませんが新しくて、ホテ… 2025-03-26 22:16:28投稿 つづきはこちら 楽天トラベル口コミ |
無料駐車場があって便利
車で行ったんですが、ホテルの脇にかなり台数が停められる駐車場があってとても便利。駅からもとても近いんですね。歩いて2分くらいでしょうか?(下の写真の奥に見えるのが中津駅です)
地図で見ると、こんな感じ。今回は、黒田官兵衛の中津城を見に行こうという目的で、中津に来ましたが、中津城も福澤諭吉記念館も駅の北側。反対側になります。
早めにチェックインしました
チェックインは15時から。12時過ぎに着いたので、ちょっと早すぎます。
しかし、旅行や出張では、まず現地についたらホテルへ行くのが理想。荷物を預けて、お得な情報などもゲットしてから行くのが旅上手です。管理人は、中津城や福澤諭吉記念館に行ったんですが、ホテルの駐車場に車を停めて歩いて行きました。
貯めていたポイントを使ったせいもあって、チェックインは名物の自動精算機ではなく、普通に紙に書きました。通常はこれで、案内に従って精算まで済ませます。
注目してほしいのはこの赤い部分。部屋番号と、キー番号が書いてあります。スーパーホテルには、部屋のカギがありません。このキー番号を使って出入りします。また、この紙は領収書にもなっているので保管しておきましょう。
中津城に行きたいとフロントの人に伝えると、こんなパンフレットをくれました。一本道で分かりやすいルートがあるし、どちらも廻れる共通券を買えるので、これはお得な情報です。
番号式のドア、部屋はかなりコンパクトサイズ
部屋のカギはこんな風になっています。先ほどのレシートの番号を入れると反応して中に入ることができます。
部屋はこんな感じ。12平米と聞いてましたが、やっぱりコンパクトサイズというか狭いです。
ここで靴を脱ぐんですね。
ハンガーや、リセッシュなどはここにあります。ハンガーは大きいタイプで、スーツなども十分対応。ベッドのところにも2つあるので便利です。
タオルはこんな感じ。大浴場がありますが、タオルはここから持っていく仕組み。ベッドは、こんな感じの2段ベッドでした。うーん。。。二人で宿泊できるという意味なのか。はっきり言って、圧迫感も感じるし邪魔ですね。ベッドそのものはいいと横に広いです。寝心地はいいと思います。
ちなみに、スーパーホテルの有名なお話で、ベッドの下の足がありません。これは、掃除をしやすくするという意味と、忘れ物を極力減らす(ベッドの下に小物を落とすケースが多いので)意味があるそうです。
デスク回りはこんな感じ。かなりコンパクト。
冷蔵庫は、かなり小さいタイプ。音があまりしないのがいいですね。空気清浄器はいいやつですね。加湿機能もあるタイプです。
窓というかカーテンはスライド式で開けることができます。
テレビは、部屋のサイズにしては大きいです。福岡のテレビも大分のテレビも、しっかり映るので、これはうれしいところ。大分の「ゆーわくワイド」を見ていました。
ネットは有線lan方式。ホテル用無線lanをつけることで、スマホもパソコンも快適なwifi環境でした。
パンフレットは、こんな感じでコンパクトにまとめてあります。ご存知の方も多いと思いますが、スーパーホテルには電話がありません。各フロアにはフロントに通じる電話がありますので、そちらを利用します。
お茶やポットはこんな感じ。二段ベッド?ロフトベッドの足のところにあって取り出しにくいです。カップは2つ。お茶は、粉末状のほうじ茶がありました。
ペットボトルとその他のごみに分かれています。ちょっと小さいですね。
トイレ、バスはこんな感じ。コンパクトサイズだけど使いやすいです。アメニティは歯ブラシしかありません。男性の髭剃りは、フロントで100円で販売されているみたい。女性は、エレベーター前にアメニティを取るコーナーがありますので、フロントに聞くと良いでしょう。
枕・自販機などその他設備
フロント横にあるこの設備も有名ですよね。枕が選べます。管理人は、パイプの高めを選びました。
コインランドリーもフロント前にあります。滞在時間中使うことができます。
上記でも説明した女性用アメニティ置き場です。男性はご遠慮くださいとあります。
一階の食堂スペース。自販機もあるし、新聞、ネットを見られるスペースもあります。
お風呂です。1階の奥にあります。水は無料で頂くことができます。
朝食はバイキングスタイル
スーパーホテルの朝食は充実していると好評ですよね。
バイキングの内容はこんな感じ。無料で頂ける内容としてはすごいと思います。
朝は自販機のこのメニューが飲み放題です。
管理人が取ったメニューはこんな感じ
コスパの高いホテル
部屋の狭さ、特にロフトベッドはちょっといただけませんが、宿泊特化型と考えれば、5千円をちょい切る、このコストパフォーマンスの充実度は素晴らしいと言えると思います。かなり満足度が高いと言えるでしょう。