1年間で宿泊客がたった5人だった。。。宿が起死回生。今では年間8千人が訪れる人気宿が愛知県渥美半島田原市にあります。それが、「和味の宿 角上楼」さん。先日のカンブリア宮殿で紹介されたんです。
伊良湖温泉 和味の宿 角上楼 本館・別館は国の登録有形文化財に指定。天然とらふぐや新鮮な魚貝の味わいと伊良湖温泉で寛ぎ時間をどうぞ 施設情報と各予約サイト 楽天 じゃらん 一休 ヤフー 近畿日本 住所:愛知県田原市福江町下地38 地図 周辺:近くの飲食店 アクセス:お車/東名道豊川ICより伊良湖方面へ約80分 ・ 鉄道/豊橋鉄道三河田原駅より予約制有料送迎(片道500円)にて約25分 駐車場:有り 20台 無料 予約不要 最安料金:¥18000円から チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 最新口コミ:仕事納めの年末に、温泉と、食事を楽しみに来訪。建物は、国の登録有形文化財になっているようで、趣のある作りになっている。スタッフの人は外国の人が多いけど、皆さんよく教育されていて、一生懸命対応しよう… 2024-12-30 09:54:17投稿 つづきはこちら 楽天トラベル口コミ |
料理の美味しさと古さを活かした個性的な宿
以下、管理人が番組を見て取ったメモ
渥美半島田原市、奇跡を起こした宿「角上楼」。平成9年、一番落ち込んだ時一年間宿泊客が5人だった。今が年間8千人くらい。宿の個性を磨きあげた。父親から受け継いだ現在のご主人が古さを生かして改装。知る人ぞ知る「渥美半島のふぐ」を料理の柱として売り出した。口コミで噂が広がり人気の宿になった。 (大きなカウンターバーは景色が素晴らしい) ご主人は、御所坊の金井さんを尊敬しているとのこと。宿は大きければいいのではなく、小さくても個性が光るほうが生き残っていくんだと先駆者。有馬と言う風土と一緒に作り上げた力は尋常ではない。
番組自体は、有馬温泉の有名旅館御所坊のご主人の金井さんにスポットをあてた内容でしたが、同様に料理と伝統を活かしたお客様へのアピールが素晴らしい宿として紹介されました。
ホテルの特徴
愛知渥美半島伊良湖岬 和味の宿 角上楼(Kakujoro)公式HP | 昭和元年創業の純日本旅館 日本一の天然とらふぐの宿 公式ページはこちら。
「伊良湖岬一帯は天然とらふぐ漁獲高日本一の海」なんですね。知りませんでした。山口県の下関かと思いきやすごい。。。
以下、上記リンク公式ページ記載。写真もついていますがとても美味しそうです。
伊良湖岬周辺の三河湾遠州灘一帯は、国内では随一、一年を通じて天然とらふぐが水揚げされます。11月の天然とらふぐはえ縄漁が解禁になりますと、多くの漁船が一斉に出漁。身の肥えた極上物が、次々と水揚げされます。
通常市場に出回るのが800gから、せいぜい1.5kgのものですが、当館では通常でも1kgから1.8kg、極上物になりますと3kg以上になります。
とらふぐは大きくなればなるほど、歯ごたえ、身のうまみ、ゼラチンが濃くなってまいります。特に身の方は鼈甲色にもなり、その旨味たるや正に垂涎です。
とりわけ秋冬の季節は、コラーゲン豊かな上質のとらふぐが多く水揚げされ、毎年多くのお客様にご好評いただき角上楼が最もお勧めする料理コースです。伊良湖の極味をぜひお楽しみくださいませ。
お部屋もすばらしい感じです。和の雰囲気を大事にしながらも大きなベッドや、部屋の雰囲気にマッチした木のゆったりした椅子でくつろげる 本館の「角上楼」と、2005年に建った 翠上楼と雲上楼があります。 管理人は、翠上楼に泊まってみたいけど。。。ちょっとお値段を考えると別の部屋かな。。。などと考えました。お風呂は温泉ではないけど伏流水を使っているんですね。冬は、暖炉で温まるのも良さそう。
いつか、泊まってみたい憧れの宿。。。また一つ。
付近のエリアの他の宿も含めて検討するならこちらも便利