最近行かれた旅行、あなたは何を目的に行かれましたか?
○○を目的に、体験しにという旅行スタイルが、大変注目されているようです。


広告

モンゴルのゲルに泊まる。鳥取砂丘をパラグライダーで空から眺める

普段は経験できないようなこと

体験型で旅行が変わる:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京(2015/5/15放送分)

以下、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで放送された内容。

  • 栃木県那須町の那須温泉 モンゴリアビレッジ テンゲル公式サイト)では、デールという民族衣装やゲルという遊牧民のテント宿泊体験ができる。夜は、モンゴルの伝統楽器の演奏会や、たき火で焼きマシュマロを食べるコースもあるとのこと。
  • 体験旅行大手、アソビューで鳥取砂丘のパラグライダー体験を売り出したところ、客数が2倍になった。
  • 楽天、じゃらんなどの旅行大手サイトもこの動きに注目。JTBはアソビューと資本業務提携を行った。

体験型旅行だと、お客さんと話す時間が長くなる → お客さんのニーズが引き出せる → 周辺の美味しい飲食店や温泉施設などを紹介できるとのことで、地方自治体も大変期待しているそうです。若い人だけじゃなく、ご年配の方にも大変人気があるんですね。

じゃらんでしか見つけきれませんでした

実際にサイトを見ましたが、楽天やJTBで特集ページは見つけきれなかったです。じゃらんにはありました。

遊び・体験予約 – レジャー・アクティビティ – じゃらんnet

宿泊先とリンクするというのはなく、単なる情報提供みたいなので、気軽な気持ちで見ることができそうです。カヌー・カヤックから、サバイバルゲーム、味噌作り、林業体験、伝統工芸などもあるんですね。

楽天トラベルでは、「体験型」というキーワードで宿検索すると、プランを用意している宿を探すことができるみたいです。

究極はすべて体験のため

人が旅に出る理由は、究極を言うとすべて体験の為だと思います。

温泉を楽しむ、おいしい料理を食べる、珍しい景色を見る。旅に出るのは、そんな理由が多いと思いますが、都会では見られない星空を見る、歴史に思いを馳せる。陶芸をする。乗馬体験をする。などを大きく考えると全て体験ですよね。そんな体験の幅をちょっと広げた形。そう理解すると良さそうです。

感謝:写真はflickrより引用しました。Rodrigo Soldonさん、素敵な写真をありがとうございます