先日、六本木に用があって、ホテルを予約することにしました。
しかし、ご存じのように六本木と言えば、リッツ・カールトンや
ハイアットなど、ちょっとお高いホテルが多くて、
どこか周辺で探そうと考えたんです。
こんな時、あなたならどうしますか?
管理人は、六本木一丁目駅周辺でホテルを探したんです。
しかし、これは上手なやり方ではありませんでした。
広告
微妙な距離
六本木駅と六本木一丁目駅は、歩いていけない距離ではないけど、
タクシーを使うほどは遠くないという距離なんです。
あと、地形的にちょっとアップダウンがある。
っで、宿泊先から六本木にいくとき、
時間がなくて、何気なく地下鉄に乗ったんです。
これは、時刻表検索でおなじみの「ジョルダン」で
六本木駅から六本木一丁目駅まで検索した画面。
お分かりのように、直通がないんです。
っで迂回していくんですが、
注意しなくちゃいけないのが、
東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐ時。
値段が一気にあがるんです。
たとえば、六本木→霞ヶ関→国会議事堂前/溜池山王→六本木一丁目
というルートだと、東京メトロのみなので160円で行けるんですが、
六本木→麻布十番→六本木一丁目だと、東京メトロから都営地下鉄に
乗り換えるので、260円になるんです。
…しかも乗り換えに時間がかかる。
聞くところによると、2つは同じ地下鉄でも、
経営母体が違うんですね。
六本木という名前に惑わされず、地下鉄沿線の駅周辺ホテルがおすすめ
…なので、六本木駅に用があって、時間に正確さが欲しいときは、
六本木一丁目駅ではなく、地下鉄1本で行ける駅周辺のホテルがお勧めです。
具体的には、
東京メトロなら、銀座、東銀座、築地、茅場町駅・・・あたり。
都営地下鉄なら、青山一丁目、新宿、汐留・・・あたりでしょうか
行ってみなけりゃ分からない
意外に常識的と思われても、行ってみないと分からないことや、
実際やってみると違うこともあります。
例えば、管理人は福岡に住んでいますが、
タクシーの運転手さんのあるあるトラブルとして、
福岡駅と博多駅があると聞きます。
他地域から来られた方が、福岡市のJRの主要駅を
つい、福岡駅と言っちゃうんですね。
その気持ちなんとなく分かる気がします。
あなたの東京六本木エリアのホテル選びの参考になれば幸いです。